来る5月21日に、淡路人形浄瑠璃がやってきます!
講演タイトルは『人が舞い、人形が踊る「淡路人形浄瑠璃」草加公演2016』
草加市に来るのはもちろん初めて!
しかも500年の歴史と伝統!
これって何ちゃら彗星が何十年ぶりに見れることより遥かに貴重なことでしょー! って本気で思っている草加元気放送局の塚本です!
で、でして、今回はそれに先駆け、草加市文化会館友の会とメディア向けに開催されたプレイベントに行って参りました!
イベントに、登壇、解説していただいたのは、淡路人形座支配人の坂東千秋さん。
なんと、このイベントのために淡路から草加に!
イベントは時間にして1時間、淡路人形浄瑠璃の歴史や人形組立、操作の解説、質疑応答と、会場に訪れた皆さんにとっては、非常〜に内容の濃い贅沢なイベントでした!
『淡路人形浄瑠璃 草加公演プレイベント開催!』動画はコチラ↓ YouTube
元気放送局としても、日本の伝統芸能にめっぽう目がない宮川レポーターを投入!
最前列のメディア席で、前のめりで聞き入ってました。
そのレポートは、本人のブログの方でもアップされてますのでぜひチェックしてみてください!
日本人なら、一生で一度は見ておきたい淡路人形浄瑠璃。
草加で観れるそのチャンス、見逃すのはもったいなさ過ぎだと思われます。
予定の合う方はぜひ!ぜひ!
【公演名】人が舞い、人形が踊る「淡路人形浄瑠璃」草加公演2016
【目的・趣旨】500 年の歴史を持ち、国指定重要無形民俗文化財にも指定されている淡路人形浄瑠璃の公演。淡路人形浄瑠璃は、文楽の源流にもなり、日本の演劇史において重要な位置を占めている。文楽とはまた違った個性を持つ淡路人形浄瑠璃を、2人の人間国宝を有する淡路人形座に上演してもらい、草加市及び埼玉県、ひいては関東一円の老若男女に、日本の伝統芸能の神髄を体感する機会を提供する。
【主催】公益財団法人草加市文化協会
【後援】埼玉県、草加市、草加市教育委員会、NHKさいたま放送局、草加商工会議所
【日時】平成28年5月21日(土)開演 午後2時 / 終演 午後4時30分
【会場】草加市文化会館ホール
【出演者】淡路人形座
【演目】
●戎舞(えびすまい)
●奥州秀衡有鬙婿 鞍馬山の段(おうしゅうひでひらうはつのはなむこ くらまやまのだん)
●鬼一法眼三略の巻 五条橋の段(きいちほうげんさんりゃくのまき ごじょうばしのだん)【入場料金等】
⑴ 入場料金 一般 2,500円 友の会2,000円
学生(高校・大学生)1,000円 学生(小・中学生) 500円
※全席指定/未就学児入場不可
⑵ 販売開始 平成28年2月20日(土)10:00
⑶ 販売場所 草加市文化会館ほか各販売所